missions

ジャパニーズウイスキーを
もっとジャパニーズウイスキーにする

mission1

ジャパニーズウイスキーの
「多様性」を広げる

ジャパニーズウイスキーの人気が国内外で高まっている今、ウイスキーを製造するクラフト蒸留所は国内に多く設立されています。しかしスコッチウイスキーの製法を踏襲してきたジャパニーズウイスキーは大麦麦芽を原料とするモルトウイスキーがメイン。

そこに新たな風を吹き込み、ジャパニーズウイスキーの幅を広げたい。

そうした思いから吉田電材蒸留所はあえてグレーンウイスキーに取り組みます。様々な原料を自由に選択し、自在に配合できる独自の粉砕機も導入。そのほかの設備もグレーンウイスキーに特化した設備となっています。これにより、多彩な香りや酒質を表現できるようになっています。

コーン、ライ麦、大麦、小麦そのほかにも日本の代表的な穀類。
米や蕎麦や地域の特産物の穀類など様々な穀類や樽を組み合わせ新しいジャパニーズウイスキーの形を模索し、提案していきたい。
製法も味わいも独自な原酒をつくりあげ、日本のグレーンウイスキーのパイオニアを目指します。

mission2

クラフト蒸留所への
原酒供給

日本洋酒酒造組合によって定義づけられている「ジャパニーズウイスキー」と名乗るためには、この4つの要件を満たしていなければなりません。

① 原材料は麦芽を必ず使用し、日本国内で採取された水を使用すること
② 国内の蒸留所で蒸留すること
③ 原酒を700リットル以下の木樽に詰め、日本国内で3年以上貯蔵すること
④ 日本国内で容器詰めすること

世界のウイスキー市場で最も飲まれているのはモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたブレンデッドウイスキーです。「ジャパニーズ」と名乗れるブレンデッドウイスキーとして製造するためには、国産のグレーンウイスキーが欠かせません。

しかしながら、国内でグレーンウイスキーを供給しているクラフト蒸留所がほとんどないため、国内のクラフトモルト蒸留所がブレンデッドウイスキーを作ろうとした場合海外原酒を利用せざるを得ませんでした。この定義ができてからは、それら海外原酒を利用したブレンデッドウイスキーは「ジャパニーズウイスキー」と名乗ることができなくなったのです。

日本のモノづくりを下支えしてきた私たちが、今度はグレーン原酒の供給でウイスキー業界を下支えすることで、海外のウイスキー愛好家に対しても、自信をもって「ジャパニーズウイスキー」と言うことのできるブレンデッドウイスキーづくりに貢献したいと考えています。

ただし、私たちがつくるのは大量生産ではなく、少数限定生産の個性や味わいのあるグレーンウイスキー。
モルトウイスキーと混ぜた時に、飲みやすくなるだけでなく、より美味しさが増すようなグレーンウイスキーを目指しています。

ジャパニーズウイスキーをもっとジャパニーズウイスキーにするためにーー。
私たちは、全力を尽くして参ります。

mission3

原料から日本産100%
オール国産原料のウイスキーの追求

吉田電材蒸留所が目指すのは原料の穀物から国産で作るウイスキーです。
なぜなら、私たちは日本で採れた穀物からつくるウイスキーこそ、真に日本の風土を反映したウイスキーといえると思うから。そして、ウイスキーづくりを通じて、日本の農業の活性化に寄与したいと考えているから。

国内で作られているモルトウイスキーの原料となる大麦麦芽は海外産のものが用いられることがほとんどです。それは、大麦を麦芽に加工する会社が日本に少なく、安定して供給することが困難なため、海外産に頼らざるを得ないからです。

その点、当蒸留所は「グレーン専業」を選択したことで、現在、「原料から日本産ウイスキー」に一番近い所にいます。私たちが最初に手掛けるのは北海道産のコーンを主要な原料にしたウイスキー。その他の穀物は今のところ海外産ですが、農家と協力し、ウイスキー原料となる穀物を生産するプロジェクトもはじめています。今後、様々な穀物を原料として使える「グレーンウイスキー専業蒸留所」である利点を生かし、国産原料の比率をどんどん上げていきます。

また、国産原料を使うことは、別のメリットもあります。
海外で作られた原料の多くはコンテナに積まれ、長い時には数か月の過酷な旅路を経て国内に持ち込まれますが、その輸送の過程で原料の風味は劣化してしまうといわれています。国内で生産される穀物はそのような輸送の負担が少なく、フレッシュなまま生産に供することができるのです。また、距離が近いという事は生産の現場と生産者の顔を見て仕事ができるというメリットもあります。

私たち吉田電材蒸留所は、グレーンウイスキーを通じてジャパニーズウイスキーに、さらなる多様性をもたらします。その活動が日本のウイスキー文化を深耕し、また日本の農業に対してもプラスの効果を引き起こすと信じて。
「ジャパニーズウイスキーをもっとジャパニーズウイスキーにする。」
この信念に誇りを持って、ホンモノの「ジャパニーズウイスキー」を追い求めていきたいと考えています。